ぶどうブログ

ぶどうの資材を売り歩くスタッフの徒然ブログ

失敗しない ぶどう袋 選び!

こんにちは、葡萄スタッフです。

昨日はぶどう資材の配達で、和歌山県のあるぶどう出荷組合に行って来ました。みなさん!ぶどうを食べるのってだいたい 8月頃ですよねー!でも 果樹袋、出荷箱などはこの時期に配達を終わらせます。

突然ですが、今日は果樹袋(ぶどう袋)の選びかたの 注意点 を書きたいと思います。

 

※ まずは うちの 実験畑の 掛け袋 終了後の写真を公開。(2017年かな) 

雨よけ栽培です(サイドは防風ネットです)。

f:id:orange-cube3255:20190321144123j:plain

f:id:orange-cube3255:20190321144131j:plain

f:id:orange-cube3255:20190321144139j:plain

ぶどう袋の選び方の注意点

 

1.ぶどうを作っている環境の把握

 

1.露地栽培

 

2.雨よけ栽培(天井のみビニール)

 

3.ハウス栽培(天井もサイドもビニールによる締め切り)

 

※ほとんどの方が 上記のどれかの栽培方法に当てはまると思います。

 

 1.露地栽培の方は、雨・害虫・害獣(鳥など)の全ての標的になりますので、 

① 特に頑丈な ぶどう袋 を選ぶ。

 

 2.雨よけ栽培の方は、害虫・害獣(鳥など)の被害はあるが、雨の心配はあまりないので露地栽培の様な頑丈にする事がないので、 

② 他の事に目を向けた果樹袋を選ぶ。

 

 3.ハウス栽培の方は、雨・害虫・害獣(鳥など)もあまり気にしなくても良いのでぶどう袋の  

③ 選択肢は数倍に増えます。

 

① 特に頑丈な ぶどう袋 を選びましょう。(露地栽培)

 ぶどう袋は、特殊な紙を使用して袋の状態にして しかも上の部分に止め金(ぶどうを包んだ後固定する針金)も付いた状況のものが市販で販売されています。その状態でも十分ですが、その状態にもうひと手間加えると、雨・害虫・害獣(鳥など)の全ての標的から保護される(完全ではない。)状態に近づきます。

※病害虫被害対策(農薬散布)は栽培指針に従った方法を取って下さい。

 

※ぶどう袋の掛け方

 f:id:orange-cube3255:20190321133726g:plainぶどうを下から袋に入れる。

f:id:orange-cube3255:20190321133737g:plain袋の上側をすぼめて止金で巻き付ける。

f:id:orange-cube3255:20190321133748g:plain日焼けや、害獣(鳥)除けに傘を掛ける。

 

 

 

 このように露地栽培の場合は、ぶどう袋 + ポリ傘(クラフト傘、紙傘)など色々な対策が必要となります。

② 他の事に目を向けた果樹袋を選びましょう。(雨よけ栽培)

雨よけ栽培の方は、害虫・害獣(鳥など)の被害はあるが、雨の心配はあまりないので露地栽培の様な傘をする必要が少なくなるので、他の事に目を向ける。。例えば薄い紙のぶどう袋を使用して着色を良くする、透明で中が確認できるぶどう袋を使用して育成状況を確認しながら栽培する。緑のぶどうにはカラー袋を試してみる。など 露地から屋根掛けになれば選択肢がかなり増えます。。

※病害虫被害対策(農薬散布)は栽培指針に従った方法を取って下さい。

  

 

 

③ 果樹袋の選択肢は数倍に増えます。 (ハウス栽培)

 

3.ハウス栽培の方は、雨・害虫・害獣(鳥など)もあまり気にしなくても良いのでぶどう袋の選択肢は数段ふえます。

まずは、傘のみの栽培方法。大阪の南河内や石川県の砂丘地の方では完全ハウス栽培が主流になるので傘のみの栽培や、驚きの無袋栽培などもあります。この部分だけを見ると手間がかからない様に見えますが、ハウス栽培という大きな手間と莫大な資金が掛かっていますので、栽培方法では選択肢も増えるし、手間もかからないと思いますが 実際はぶどうを栽培するには、手間も、資金もかかるという事です。ここまで紹介してきたどのぶどう袋をかけても OKだし、掛けなくても栽培は可能です。

ただし殺菌剤、殺虫剤などの防除をする場合ぶどう袋を掛けたいところです。

※病害虫被害対策(農薬散布)は栽培指針に従った方法を取って下さい。

 

このように、栽培方法によりぶどう袋の選び方や選択肢は変わります。

自園に合った ぶどう袋で今年も美味しいぶどうを収穫したいですね。

╰(*´︶`*)╯